忍者ブログ

そうるふる!

サモンズボードのプレイ日記を書いています。無課金です。書くものがあったら書く感じなので、空いてしまうかもしれませんがあしからず。Twitterでもゲームの進捗状況をつぶやいたりしているので宜しければご覧になってください→@disastar_drop 前のブログはこちら→続・無性にきときとしてきたhttp://hamwisesummons.game-ss.com/ 更に前のブログはこちら→無性にきときとしてきたhttp://pazumonbord.game-ss.com/ ギルメン随時募集中!ギルド:寒ブリニャゴー ID:163035380 since.2017.7/26~

暗黒地帯、闇夜の流星。オラージュデビュー戦! サモンズボードプレイ日記179

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

暗黒地帯、闇夜の流星。オラージュデビュー戦! サモンズボードプレイ日記179



前回やって来た時は全く歯が立たず諦めてしまったミーティア。ただ魅力的なモンスターなので是非ともスキルマは欲しい!

 攻略見たら、オラージュでクリアしてる人が多かったので、デビュー戦には丁度良いと思い先日ガチャで引いたオラージュ入れて行ってみました。


 
 
 EREA1。隙きを衝かれ、呪い状態にされる。リーダースキルに常時攻撃力アップが付いていると呪いに耐えきれなく全滅。挑んでみてオラージュ良いなって思ったのはHPが2.5倍も補正される所。そのおかげで呪いも結構耐えられる。




 そして、伝家の宝刀ツインカノン・フルバースト!!リザード達を一掃!!速攻持ちってのが良いね。ランバトで腐るほど見たオラージュを羨んでいて、自分のBOXに今いるってのが奇跡で嬉しいわ!残ったちびミーティアは通常攻撃で撃破!


 

 EREA2。今度はちびミーティアおらず、リザード5体。スキルターンはボス戦で短縮してくれるので気にせず突破!


 

 ボス、ミーティア現る。


    

 戦い方はグリフォンのみ倒す感じで毎ターン耐える。まず、エペタムでさっさと倒したい。全部の敵は矢印がないので決して動かない。ボスの行動としては、スキルターン短縮→HP◯%減少スキルの繰り返し。少なくなったHPで飛来ダメージを食らうとやられるので、それも考えて配置していったり、場合によってはグリフォン以外の敵も倒す。2体以下になると発狂してくるので注意。


    

 スキルを発動する時に、ミーティアのセリフが気になるので、いちいちスクショしました笑 敵は倒したら2ターン毎に復活してくる。グリフォンのみ倒したかったけど、ガルラーダと被ったのでまとめて倒した。次のターンが敵味方問わずスキル短縮なので、4体揃ってチェーンスキル発動→即死になるから、敵が復活してきたらすかさず倒さねば!


    

 ミーティアのこのセリフ、繋げたらちゃんとしたセリフになるっぽいから面白い。最後にまとめて書いてみます。


 

 さあ、なんとか11ターンまで耐えたぞ。


 

 残り11ターンまで経つと、「ああ、ここは、なんと暖かい」って言って(スキル名:大気汚染)、割り込みスキルで99ターン防御力ダウンしてくる。ここが攻め時!一気にスキル使っていくぞ。


 

 フィアヴォレーでバリア破壊してからの、ガンド撃ちで決める!!!


   

 オラージュも発動しておいたけど、さすが絶大ダメージ!ぶっ倒した!!


 

 ミーティア無事ゲット!7上げなので、スキルマは頑張れる。スキルが本当に限定的で使いづらいけれど、スキルターンが2ターン減少するのは嬉しい。BOX眺めてみたらチェーン2nd持ちって少ないわ笑 闇も良かったら間違いなく残月入れるんだけどなあ……。

…それで、先程のミーティアのセリフをまとめてみました。

「我は無の虚空より生まれ きしむ世界に蠢く
 青の星に惹かれ 静寂の海に漂い
 衝立の音に揺られ ただただ堕落するのみ」
 
 あと、2体以下になったら「堕ちる、落ちる、堕ちる」って言ってました笑 怖っ!! 後は10ターンになると割り込みで斜めにダメージスキル打ってくるんですけど、「同朋よ、ここに、ここに」とも言ってましたね。。仲間がいる模様。。まあ地球を目指して長い長い旅をしてきたんでしょうなあ。ただ地球の環境には適応してない体みたいですね。なんか可哀想ですわ。

 サモンズボードの世界観は、【荒廃した世界を平和に戻そう】ってよく書いてあるけれど、たいして伝わってない部分があるので、どこかで断片的にでもいいからストーリーみたいなものがあると楽しいなあと思いました。



PR

コメント

プロフィール

HN:
HAMWISE
性別:
非公開
自己紹介:






忍者カウンター