忍者ブログ

そうるふる!

サモンズボードのプレイ日記を書いています。無課金です。書くものがあったら書く感じなので、空いてしまうかもしれませんがあしからず。Twitterでもゲームの進捗状況をつぶやいたりしているので宜しければご覧になってください→@disastar_drop 前のブログはこちら→続・無性にきときとしてきたhttp://hamwisesummons.game-ss.com/ 更に前のブログはこちら→無性にきときとしてきたhttp://pazumonbord.game-ss.com/ ギルメン随時募集中!ギルド:寒ブリニャゴー ID:163035380 since.2017.7/26~

始霊王との激戦!!唸れ!ニャルラトテップ!《第四層》 サモンズボードプレイ日記187

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

始霊王との激戦!!唸れ!ニャルラトテップ!《第四層》 サモンズボードプレイ日記187


 …さてさて、第四層。報酬が豪華だったので、もうこれはあっても第七層くらいまでかなと思いました笑 今回は木属性限定。リュエダゴンの魔窟第四層、正直この階層をクリアしたらもう最下層どうでもいいやってなるレベル笑  ボス戦が本当にどうやったら良いか、身をよじりながら考えて、整いました。戦い方がっ!!!
 

 スキル修練洞4も最近開催され、スキル上げ対象となったニャルラトテップをリーダーにこの第四層限定とも言える、最強の布陣で挑んだ!…てか、もうこのPTしかクリア出来ないよ、あたし!!


  
 EREA1。敵はベリアルとかのガチャシリーズ。まず真っ先にやる事は、ベリアルを倒す事!その次はバルバトスやムルムル。スキルはガチャシリーズと同じ。シトリー1体残しにしたらあとは余裕。スキル貯めをして突破!


 
 EREA2。前エリアの配置がそのまま引き継がれる。今回は配置良し。アレスタのオートダメージを使ったり、囲んで一気に撃破!


  
 EREA3。隙きを衝かれる。敵も強化されてるので、エンハ+アレスタで早く倒したい。


  
 シエルも使ってスキル全開で倒しに行く!!


  
 スキルは出来れば貯めて突破したい。


  
 ボス、イブリース!に見えるけど、深淵の鎖・始霊王。四聖獣も四隅に現れ、先制で「4の使徒よ、癒・援・撃・力」って言うんだけど、この言葉が攻略のポイントです。


   
 四聖獣のスキルはボスのHPを全快にしてくるもの。まず最初のターンでHPを結構減らしてくる。

 攻略のポイントはこの四聖獣を倒す事から。ダメージは1しか通らない高防御力。倒すには、最初に言ってたセリフより、朱雀は「癒」回復スキル、玄武は「援」サポートスキル、青龍は「撃」コンボ、白虎は「力」攻撃力アップスキルを意味してるんだと思う。そのスキルや行動を行うと、順番に「閉門せよ」っていう割り込みスキルで、ボスが四聖獣それぞれ1体ずつのHPを反転させてくる。そして、少なくなったHPを通常攻撃やボスのトラップで倒す感じ。

 ただ、それぞれに対応したスキルを使う順番があるらしく、いきなり攻撃力を上げて白虎のHPを反転させたとしても、その次に回復スキル使っても朱雀のHPはもう反転されなくなり攻略は不可能になる。最初のセリフの文字の並び通り、「癒→援→撃→力」の順番でスキルや行動を行わなければ、四聖獣全員を倒すことは出来ない。自分のPTでは、①ロスタムの回復スキルを使って朱雀、②アレスタのオートダメージスキルを使って玄武、③何コンボ以上か分からないけれど、ボスに攻撃をして青龍、④ニャルラトテップの攻撃力アップで白虎、の順番に行ってみたら、


 
  四聖獣全員倒せました!!!これでボスに集中出来る!!!※別に潜入時のスクショからです。


  
  24ターンから始まって、残り4ターンになるまでひたすら囲んでは殴りの繰り返し!!ニャルラトテップはクリティカルが決まると最大で16倍まで出せるので、それも利用して一気に攻め立て、ようやくクリア!!!!



 デカブッペンゲット!!!これは、達成感あるわ!!!!色んなスキルを順番通りに使わないと倒せないって、PTが限られてくるよな。フェス限のシエルとアレスタに感謝。自分でも攻略見ずによく戦ったなと思いました汗 とにかくクリア出来て良かったよ!!!自己満!!!


 
 ……そして、第七層まであんのかなって思いきや、なんと次でラスト、最下層!!

 水属性限定で最下層かよ!!完全にPTが限られてくる。挑んでみたんですが、まだボスまで辿り着けてません。。クリアは出来無さそうだけど、ブログにはその模様を載せようと思います。



PR

コメント

1. 「最大の」ミクロバイオーム研究は、私たちの腸の健康に重く作用する

答えはデータの中にありますから、人間に必要なのは、AIを適用して答えを取得することだけです。昨今はビジネスにおけるデータの重要性がかつてないほど高まっているため、データは競争優位性の源泉となりえます。 <a href=https://jamedbook.com/13686-2/>https://jamedbook.com/13686-2/</a> 注2)プロトンポンプ阻害剤(PPI): 通常、胃酸分泌は、胃壁の壁細胞のプロトンチャンネルというところから、水素イオンが排出されます。

プロフィール

HN:
HAMWISE
性別:
非公開
自己紹介:






忍者カウンター